相談室のご案内
相談室のご利用方法
当サイトでは、在宅ワークに関する相談コーナーとして「在宅ワーク相談室」を設置します。
相談の受付は、下記の当サイトのお問合せフォームと電話で行っております。
相談内容と相談方法
相談室においては、次の方々の相談を受け付けております。
☆在宅ワークを希望される方
☆在宅ワーカーへの業務の発注や活用の導入を検討されている企業の方
相談内容は、在宅就業についての基本情報・注意点などの初心者向けの相談を行っております。
また、来所相談される方には、相談の内容を検討のうえ登録在宅ワーカーさん及び登録導入企業様とのマッチング情報等について提供いたします。
相談内容 | 電話による相談、来所による相談、メールによる相談 |
---|---|
お電話でのご予約受付時間 | 平日 10:00~16:00 |
ご相談時間 | 月・水・金 10:00~16:00 ※要予約 |
相談場所 | 奈良市油阪町1-1 奈良駅前油阪ビル 2階 NPO法人 キャリア・サポートみらい内 |
お問い合わせ電話番号 | 0742-24-3001 |
FAX | 0742-24-3002 |
運営団体の法人概要 | NPO法人 キャリア・サポートみらい |
相談室へのアクセス
■近鉄奈良駅7番出口下車 5 分
⇒坂を下り油阪の交差点(一つ目の信号)を左へ
⇒バス停前の奈良交通油阪ビルの隣です。
■JR奈良駅 東口下車 5 分
⇒駅前の大通りの横断歩道を東へ(現在ビル工事中)向かって渡る
⇒北(駅を背にして左)へ進む
⇒ホットヨガの看板を通り過ぎて、自動販売機の隣のビルです。
■お車でのお越しの際は、近隣のパーキングをご利用ください。
外部の相談窓口
悪徳商法によるトラブル等、トラブルについての相談は、下記の公的機関が相談窓口を設置しておりますのでご相談ください。
機関名称 | ご利用詳細 | |
---|---|---|
消費者相談室(経済産業省)リンク | 相談内容 | 内職商法等特定商取引についての問い合わせを受け付けています。 |
Webサイト | http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html | |
電話 | 03-3501-4657(10:00~16:00(月~金曜日。年末年始及び祝日は除く)) | |
消費生活センター (国民生活センター) |
相談内容 | 商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せ等を受け付けています。 消費生活に関するご相談は、消費者ホットライン(0570-064-370)又は最寄りの消費生活センター)に直接ご連絡ください。 |
Webサイト | http://www.kokusen.go.jp/map/index.html | |
消費者ホットライン | 0570-064-370 土日祝日は、都道府県等の消費生活センター等が開所していない場合、国民生活センターに電話がつながります。 (一部地域や年末年始、国民生活センターの建物点検日を除く) |
|
法テラス (日本司法支援センター) |
相談内容 | 法的トラブルの内容に応じて、法制度や相談機関・団体等を 無料で紹介しています。 |
Webサイト | http://www.houterasu.or.jp/ | |
消費者ホットライン | 0570-078374(PHS・IP電話からは03-6745-5600) 平日は9:00~21:00、土曜日は9:00から17:00 (日曜祝祭日・年末年始休業) |
|
その他相談窓口一覧 | 個別相談が可能な公的機関一覧 | |
全国の労働局雇用均等室所在地 | ||
省庁等の消費者政策の対外窓口部署 | ||
下請法に関する相談・違反行為についての情報(申告)の受付窓口 | ||
日本弁護士連合会 | ||
社団法人日本通信販売協会(通販110番) | ||
社団法人日本訪問販売協会(訪問販売110番) | ||
家内労働法関係の相談について | ご自身のお仕事が、「家内労働法に規定する家内労働に該当するか否か判断がつきかねる場合」及び「明らかに在宅ワークでなく家内労働法に規定する家内労働に該当する場合」には、「厚生労働省 短時間・在宅労働課、または都道府県労働局の労働基準部賃金課(室)」までご連絡ください。 |